コラム
-
労務関係にも積極的にかかわっていただけるところがよかったです
【合同会社sus4 奈良英人様】 事業内容 ITコンサルティング業 やりがい等 弊社では「世界平和に向けて一歩でも前に進む」ことを目標としており、その実現には目の前の一人一人を幸せにすることが必要だと考えております。お客様にサービスを提供し貢献す... -
絶望していた時の所長からの電話は忘れられない
株式会社サムライエージェント様。北島会計事務所で良かったことは「精神的に救ってくれた」ということと「先回りしてサポートしてくれる」ということ。 -
近年増加する合同会社とは?
近年、合同会社での会社設立が増えてきております。 東京商工リサーチが2021年5月に公開した2020年「全国新設法人動向」によると、2020年度の合同会社の設立数は33,287件で過去最高、新設法人に占める割合も25.3%となり、新設法人の4社に1社は合同会社を... -
【消費税】対策しないと取引相手が減る!?インボイス制度が免税事業者に与える影響とは?
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として「適格請求書保存方式(いわゆるインボイス制度)」が導入されます。この制度がスタートすることで、現在免税事業者になっている企業や個人事業主、フリーランスが大きな影響を受けるといわれていま... -
なんでも相談できるので心強いです。
合同会社なんくる9 岩持伸実様 焼鳥屋の経営西武池袋線保谷駅の近くで「がんちゃん」というお店を経営されています。 北島会計にお願いしてよかった点は設立や会計・税務に関すること以外の相談に対しても迅速かつ的確に対応してもらえるので、安心感があることです。 -
設立後の資金繰り
今は1円からでも起業をすることができ、日本政策金融公庫が発表しているデータによれば、多くの方が100万円未満となっています。 しかし、例えば法人を設立するだけでも6~20万円ほど必要になります。他にもオフィスやテナントを借りたり、備品の調達を... -
設立後の節税対策
【】 会社を経営していくうえで、税金は避けて通れないものです。ですが、「少しでも納める税金を少なくして手元に資金を残したい」と思うのが経営者心だと思います。納める税金を減らすには、「節税」をする必要があります。 法人には個人事業主と比べて... -
会社にかかる税金ってどんなものがあるの?
法人設立後、会社を運営していく際に気にしなければならないのが税金です。個人の場合は所得税が主にかかりますが、法人では法人特有の税金がかかってきます。 法人にかかる税金は主に以下になります。法人税、地方法人税、法人住民税、法人事業税、消費税... -
早めの準備が肝心!キャリアアップ助成金
【】 非正規労働者の待遇をアップした場合にもらえる助成金です。有期契約労働者を正社員や無期契約労働者(以下「正社員等」)に転換した場合の「正社員化コース」をはじめ、有期契約労働者の賃金を増額改定したときの「賃金規程等改定コース」や正社員と... -
【税務】避けろ!在宅勤務手当の給与課税
こんにちは。練馬区石神井公園駅北口の北島綜合会計事務所スタッフ徳永です。新型コロナウイルス感染症の勢いが止まらず、3度目の緊急事態宣言の発令となりました。感染予防対策として、多くの企業が在宅勤務やテレワークを実施するようになりましたが問...