その他税務・会計– category –
-
インボイス登録を考える前に…!今更聞けない消費税の基本
令和5年10月1日からインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始される予定ですが、皆様ご準備の方はいかがでしょうか? 「インボイスなんてうちには関係ない」、「インボイスってなんのことかよくわからない」、「インボイスってなにがそんなに問題になってるの?」等々、まだまだよくわからない方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、そもそも論として、消費税の基本についてから、できるだけわかりやすい言葉でご説明いたします。 -
【税務】忘年会でのビンゴ大会、これって贈与 ?
個人から個人へのプレゼントは原則的に贈与となりますが、社会通念上認められるものや、1年間で110万円以内のプレゼントであれば、贈与税はかかりません。 では、同じく年末における会社の行事である忘年会でのビンゴ大会の賞品は、贈与となるのでしょうか? -
【税務】これで解決!インボイス制度のすゝめ
令和5年10月(約一年後)から消費税の的確請求書等保存方式(インボイス制度)が始まります。インボイス制度は多くの事業者に影響がありますが、そもそもなぜ、インボイスが必要なのでしょうか。また必ず登録しなければならない制度なのでしょうか。 今回は来年度から開始するインボイス制度の概要や登録の必要性の有無について解説致します。 -
損金にならない事も?役員賞与の注意点
以前は役員賞与は損金算入が認められていませんでしたが、事前確定届出給与の制度を利用すれば、役員賞与でも一定の要件を満たせば損金算入が認められます。事業年度開始後の株主総会や社員総会において支給時期と支給額を決議し、原則として決議をした日... -
【消費税】対策しないと取引相手が減る!?インボイス制度が免税事業者に与える影響とは?
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として「適格請求書保存方式(いわゆるインボイス制度)」が導入されます。この制度がスタートすることで、現在免税事業者になっている企業や個人事業主、フリーランスが大きな影響を受けるといわれていま... -
会社にかかる税金ってどんなものがあるの?
法人設立後、会社を運営していく際に気にしなければならないのが税金です。個人の場合は所得税が主にかかりますが、法人では法人特有の税金がかかってきます。 法人にかかる税金は主に以下になります。法人税、地方法人税、法人住民税、法人事業税、消費税... -
【税務】避けろ!在宅勤務手当の給与課税
こんにちは。練馬区石神井公園駅北口の北島綜合会計事務所スタッフ徳永です。新型コロナウイルス感染症の勢いが止まらず、3度目の緊急事態宣言の発令となりました。感染予防対策として、多くの企業が在宅勤務やテレワークを実施するようになりましたが問... -
【確定申告】コロナによる助成金は課税?非課税?
確定申告の時期がやってきましたね。 2020年は、持続化給付金などコロナに関する助成金がありました。それぞれ助成金によって課税か非課税かが変わります。また、所得税・法人税・消費税とありますので、注意が必要です。 以下にまとめましたのでぜひ... -
銀行の新設手数料について
写真は昨秋の紅葉映えの石神井公園の一コマです。現在、石神井公園の石神井池はかいぼりをしています。1月17.18日に外来種の捕獲をしたそうですが、7割がブルーギル等の外来種だそうで、実は定番のミシシッピアカミミガメも外来種なんですね。捕獲した生物... -
コロナによる休業手当等は年末調整対象?
新型コロナウイルス感染症に関する手当等が出てから初めての年末調整ですね。今回は以下の3つの場合に分けて年末調整の対象になるかご説明いたします。 ①従業員を休業させた際にその従業員に休業手当を支給した場合②国が従業員からの申請により直接給付す...
12