経営– category –
-
【消費税】対策しないと取引相手が減る!?インボイス制度が免税事業者に与える影響とは?
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として「適格請求書保存方式(いわゆるインボイス制度)」が導入されます。この制度がスタートすることで、現在免税事業者になっている企業や個人事業主、フリーランスが大きな影響を受けるといわれていま... -
設立後の節税対策
【】 会社を経営していくうえで、税金は避けて通れないものです。ですが、「少しでも納める税金を少なくして手元に資金を残したい」と思うのが経営者心だと思います。納める税金を減らすには、「節税」をする必要があります。 法人には個人事業主と比べて... -
会社にかかる税金ってどんなものがあるの?
法人設立後、会社を運営していく際に気にしなければならないのが税金です。個人の場合は所得税が主にかかりますが、法人では法人特有の税金がかかってきます。 法人にかかる税金は主に以下になります。法人税、地方法人税、法人住民税、法人事業税、消費税... -
【人材育成】人創り 〜貴重な人材を伸ばして人財へ〜
2020年12月に発表された東京商工会議所主催「中小企業の経営課題に関するアンケート調査結果」によれば、ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた経営で重視する点につき、「財務体質の強化」に次いで「人材開発・人材教育」がランクインしております。 ま... -
【経営計画】一年の計は元旦にあり!
こんにちは。練馬区石神井公園駅北口の北島綜合会計事務所所長の北島です。 さて今回は、「2021年をスタートするにあたって何をすべきか」について取り上げたいと思います。 「一年の計は元旦にあり、一月の計は一日にあり、一日の計は早朝にある」&nb... -
【人材育成】青学に学ぶ『強い人と組織作りのメソッド 』
皆さま、いつも有難うございます。会社設立サポートセンター練馬・センター長の北島です。 さて、新年の第96回箱根駅伝はご覧になりました?TVでご覧になった方も多いかと思いますが、今回は東海大学の2連覇への注目度が高かったので、私も小田原中継... -
【人材育成】グレタさんに思う人財の育成
皆さま、いつも有難うございます。会社設立サポートセンター練馬・センター長の北島です。 最近、環境活動家であるグレタ・エルンマン・トゥーンベリさんの話題を耳にする機会が多いです。彼女は、主に地球温暖化によってもたらされるリスクを訴えて... -
節税対策について
分社化により交際費の損金算入枠が増える 資本金1億円以下の法人に係る交際費課税については、定額控除限度額(年800万円)まで経費(損金)になりますので、分社化することによりさらに800万円までは税務上の費用として認められることとなります。 消費税... -
設立後の税金について
会社にかかる税金一覧 表面税率、実効税率においては令和2年4月現在の税率を基に計算しております(下記「各種税率表」参照)。合計税額は「所得×実効税率」の他に下記の表「法人住民税均等割(70,000円)」がプラスされます。 年収500万円以上から法人化... -
役員貸付金について
最近めっきり寒くなって体調管理が難しいですね(T_T) 最近ご質問があった点について参考までに… 役員貸付には利息を計上しなければならないのです。 役員貸付金にまつわる税務問題の第一は、利息計上が必要だということです。 役員からの借入金には利息計...
1