自分でするより断然お得!
会社設立サポートセンター練馬では、毎月3名様限定のスパーバリュープランをご用意!安心のサポートと迅速な対応でお客様の会社設立から運営までトータルでサポートいたします!
代行手数料なし!
無料で会社設立いたします。
定款認証手数料なし!
無料で定款を作成いたします。
弊社では電子定款認証が可能なため定款認証にかかる手数料はかかりません。
自分でやるより電子認証手数料分がお得になります。
自分で設立する 場合 | スーパーバリュー プラン | |
---|---|---|
定款認証 印紙代 | ¥40,000 | ¥0 |
定款認証 手数料 | ¥30,000 | ¥30,000 |
定款 謄本代 | ¥2,000 | ¥2,000 |
登録 免許税 | ¥150,000 | ¥150,000 |
依頼 手数料 | − | ¥0 |
設立費用 合計 | ¥222,000 | ¥182,000 |
自分でやるより¥40,000 お得に!
自分でやるより
¥40,000お得に!
会社設立サポートセンター練馬だけの3つの¥0
さらにプラン限定で、設立に関する各種手続きなど通常101,000円の費用は全て無料にてお手続きいたします。
初月顧問料&初期登録料
通常 ¥30,000
⬇️
プラン限定 ¥0
設立各種届出の作成、提出
通常 ¥21,000
⬇️
プラン限定 ¥0
社会保険の加入手続き
通常 ¥50,000
⬇️
プラン限定 ¥0
会社設立サポートセンター練馬ならさらに¥101,000もお得に!
会社設立サポートセンターなら
¥101,000もお得に!
1期目の顧問料もお得に!
プランで設立いただくなら1期目の顧問料もお得になります。
自分で設立して、顧問税理士も探して…そんな手間をかけずに設立から顧問契約まで全てお任せください。
初年度顧問料
通常 ¥30,000×12ヶ月 ¥360,000(税抜) | プラン限定 ¥15,000×11ヶ月 ¥165,000(税抜) |
通常 ¥30,000×12ヶ月 ¥360,000(税抜) | プラン限定 ¥15,000×11ヶ月 ¥165,000(税抜) |
初年度決算書作成、法人税等の
申告書作成と申告顧問料
プラン限定 | ¥100,000(税抜) |
プラン限定 | ¥100,000(税抜) |
1期目総額 ¥265,000(税抜)
1期目総額
¥265,000(税抜)
毎月先着3名様限定!お得な会社設立のご相談受付中
毎月先着3名様限定!
お得な会社設立のご相談受付中
会社設立サポートセンター練馬が
選ばれる8つの理由

1. 創業50年!安心の実績
「社長の夢」の実現と『100年企業創り』の推進が当事務所の使命です!

2. 手間いらずの帳簿書類作成
領収書、請求書などの書類の丸投げもOKで、帳簿等の作成も手間いらず!

3. 練馬一の低価格料金を実現
徹底したコスト管理で練馬一のコストパフォーマンスを実現しております。

4. 設立だけでないトータルサポート体制
会社経営に関するあらゆるお悩みにワンストップで迅速にお応えします。

5. 万全の体制で税務調査も 安心!
経験豊富な3名+α名の国税の税務署長OBと連携し、税務調査も安心!

6. 難しい用語は一切使いません
顧問契約の中途解約が50年間で1件もないことが、お客様からの評価です。

7. 人脈・ビジネスチャンスをGetできます!
定期的な経営者交流セミナーで人脈&ビジネスチャンスをGetできる!

8. 駅近な事務所
石神井公園駅からわずか徒歩2分!利便性でも選んでいただいております。
設立後も完全フルサポート
- スタートアップ期支援業務
- 資金調達対応(事業計画書作成支援等含む)
- 助成金・補助金申請支援
- 企業の成長ステージに合わせた内部経営体制整備サポート
- 記帳および給与計算代行業務
- 定期セミナーを通じた経営スキルと人脈構築の推進
- 海外ビジネス進出準備支援
- 税務会計業務
- 海外ビジネス進出準備支援
- 月次での試算表・経営分析表の作成および経営アドバイス
- 年次決算の実施および決算書・申告書(法人・個人)の作成並びに関係官庁への提出
- 税務相談(法人・個人の節税相談)税務調査の立会(書面添付制度による調査省略の推進)
- 電子納税対応
- 税務の電子申告
- 経営アドバイザー業務
- 経営ビジョン・戦略構築支援経営計画書策定・実行支援
- アクションプラン策定・実行管理支援資金繰り予定表・実績表作成支援および融資助言
- 情報システムの導入・活用支援(TKC等戦略財務情報・人事給与情報・販売/購買情報・
基本情報のシステムの導入・指導、その他基幹システム以外の選定・導入支援) - 各種財務診断書等の作成(各種許認可申請に必要な財務診断書、委託業者の財務状況
調査報告書、自社の財務状況診断書など)
- IPO、M&A、事業承継業務
- 新規上場準備支援(財務諸表監査の受入準備など)
- M&A支援
- 後継者育成支援(後継者塾の開催など)
- 人材育成のための各種セミナー開催
- 財産評価(自社株評価等)、事業承継対策(承継計画の立案・作成など)
- その他関連法令業務
- 建設業許可申請経営事業審査申請
- 建設工事等競争入札参加資格の審査申込
- 労働保険の事務手続き
- 労働保険の「特別加入制度」への手続き
- 労働保険料の申告・納付手続き
- 社会保険の事務手続き
- 就業規則・諸規則等の作成、変更
お客様の声
FAQ
- 直接会って設立の相談をしたいのですが、 料金はかかりますか?
ご相談は全て無料でさせて頂いております。会社設立に関することなら何でもお気軽にご相談ください!
また、場合によっては出張相談もさせて頂いておりますのでまずはお問い合わせ下さい。- 会社設立したほうが良いか、個人事業主をしていくほうが良いか正直迷っています。どちらが良いのでしょうか?
基本的なメリット・デメリットはこちらを参照にして下さい。
会社にした方が良いのかは個人によってさまざまなケースがございます。
メリットもあればデメリットももちろんございます。一度プロにご相談頂くのが一番失敗しない会社設立の方法かと思います。
まずは一度ご相談下さい。もちろん無料でご相談させて頂いております。- 設立までどれぐらいの期間がかかりますか?
お問い合わせをいただいてからお客様のご協力をいただいた上で早ければおよそ1週間でも可能です。
通常は約1ヶ月程度で設立の手続きができます。- 今会社に勤めていますが、秘密で設立することは可能ですか?
登記簿謄本は誰でもとることができますので、勤め先に判明する可能性があります。
会社が登記事項証明書などを取らなければ知ることはできませんが、現在お勤めの会社の就業規則などに違反する可能性もありますので、
設立の際にはお勤めの会社に設立をしても問題がないかをご確認されることをお勧めいたします。- 定款という言葉を良く聞きますが、なんでしょうか?
社団たる法人の目的、内部組織、活動に関する根本規則又はこれを記載した書面若しくは電磁的記録に記録したものを定款といいます。
会社では,設立に当たって定款を作成する必要があります。定款は、発起人、社員、設立者等が書面、又は電磁的記録に記録する方法で作成し、
書面によるときは発起人らがこれに署名又は記名押印しなければなりません。(会社法26条1項,575条1項)- 株式会社と合同会社のメリット、デメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
合同会社の大きなメリットとして設立に係る費用の安さと設立手続きが簡便というのが挙げられます。株式会社の場合は、約20万円設立費用がかかるのに対し、合同会社は6万円で設立することができます。その他、社員の任期がない、利益分配を自由に決められる、決算公告義務がないなどが挙げられます。逆にデメリットとして、株式会社と比較して相対的に社会的信用度が低い、上場することができないなどが挙げられます。
提携専門家・企業
- 弁護士 相澤法律事務所
- 行政書士 岡部行政書士事務所
- 和 社会保険社労士事務所
- 新日本監査法人
- 大同生命保険株式会社
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 司法書士 宮川司法書士事務所
- 弁理士 高木福一特許事務所
- 社労士 桑原事務所
- 株式会社TKC
- 日本生命保険相互会社
- 株式会社三菱UFJ銀行